トップ «前の日記(2006-04-09(日)) 最新 次の日記(2006-04-11(火))» 編集

新秀の介の日記

過去の日記

2006-04-10(月) 気力低下

_ ローカルでJavaアプレットのあるhtmlをfirefoxで開くと異常動作を起こす

中野さんから現象が再現したというのは誤りとの報告。ということで、現在のところ再現できているのは報告者のみという状況。やっぱり、JREのバージョンとか、環境とか、その辺の問題だろうか。

[追記]comment 15の通り、テストファイル一式を日本語を含むディレクトリ(例えば、「新規フォルダ」)に置くと、Trunk/LinuxでもFxを終了できない問題が再現した。なんか、JREの問題っぽいような気がするが。

_ XREA.comで名前解決に起因するアクセス障害

xrea.comにつながらないのは、これか。なんか、すごいことになってるのね。

[追記]無料ホスティング「XREA」が利用不能の状態に、復旧は11日以降の見込み(INTERNET Watch)によれば、復旧までにもう少し時間がかかりそうだとのこと。早く戻ってくるといいね。

Tags: Misc

_ [Bug-org 300207]Scrollbars in ClearLooks theme do not have rounded corners

GNOMEの標準テーマであるClearLooksではスクロールバーの上下のボタン*1の角が丸くなっているのだが、それが真四角になってるぞというバグ。この修正により、見た目がClearLooksに近くなった。

*1 スクロールアローっていうんだっけ?

_ Mozilla Party JP 7.0

ってことで、専用のページができた。今後、ここからお知らせが発信されるとのこと。要注目。

EZナビウォーク用のQRコードも付いた。これ、なかなか便利。auじゃないと使えないと思うけど(^^;。

_ bugzilla.orgで最後までページが表示されない

Jokerさんが例としてあげているbug-org 187435の場合は、デフォルトをUTF-8にしておけば全て表示される。しかし、この1日で解決したバグといった場合には、デフォルトエンコーディングの設定を変更しても、途中で切れてしまう。どうにも、よくわからない。WADAさんはHTTP Pipelineを疑っているようだが、うちではfalseにしてあるんだよなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ やすっち。 (2006-04-11(火) 10:00)

> bugzilla.orgで最後までページが表示されない<br>私のところでもランダムに起こっていてどうしたのかと思っていました。<br>未完の場合・・・Attachmentのテーブルの直前で止まることが多い。この時のエンコードはWestern(Windows-1252)<br>完了した場合・・・エンコードはWestern(Windows-1252)もしくはShift_JIS(例示のBug#187435はWestern(Windows-1252)でした。エンコードは関係ないような気がします。)<br>pipelineはfalseです。<br>auto-detectはjapanese、デフォルトエンコードはShift_JISです。<br>Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060410 Firefox/3.0a1 ID:2006041015 [cairo]

_ 秀の介 (2006-04-11(火) 12:43)

>エンコードは関係ないような気がします。<br><br>ふうむ。うちだと、UTF-8にしておけば、bug-org 187435では<br>症状が出ないんですよねえ。<br>でも、例のbuglistの場合はUTF-8でもダメなので、やっぱり関係ないですかねえ。<br>家に帰ったら、もう少し突っ込んで調べてみます。


Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com