2021-01-19(火) 晴れ
_ 通院
病院に行って定期の検査と診察。眼科は落ち着いているので3ヶ月毎から4ヶ月とに伸ばそうとのこと。内科も概ね問題なし。油断は大敵だけど。
_ fcitx5 5.0.4-1
fcitx5-module-fcitx4パッケージが追加された。fctix4互換モジュールが提供されるらしい。うちには、必要なさそうな感じ。
_ ばぐじら救援通信 vol. 515
公開した。今回もリリースの告知のみ。そろそろ、なにか面白い話を掲載したいものだが。
2021-01-18(月) 寒波は続く
_ 少し忙しかった
先週の金曜日が在宅勤務だったので、今日出社したら業務が山盛りだった。それでも、予想よりも早く蹴りをつけることができたけど。
2021-01-16(土) 小春日和
_ 普通に起きた
6時20分頃に起きた。ってか、だいぶ前から目が覚めては眠りに落ちての繰り返しだったのだけど。とりあえず、今日は休みだから、ゆっくりしようや。
2021-01-15(金) 寒かった
_ 在宅勤務
今週2回めの在宅勤務。予想したとおりに業務量が少なくて、暇な一日だった。その分は来週の月曜日に忙しくなりそうだけど。
_ 移籍動向*その8
今日はニュースが多かった。まずは、悲しい方から。
ソギョンは戻ってくることはないだろうと覚悟していたが、村田と山崎は期待していただけに悲しい。現役続行の意向だそうなので、新天地での活躍に期待したい。
次は嬉しいニュース。
若いブラジル選手2名の加入。ドッジは前から噂になっていたが、アンジェロッティはサプライズだった。主力として活躍してくれることを期待する。
最後は、
新シーズンの体制と背番号が発表された。在籍選手で番号が変わったのはマテウス・サヴィオだけだった。結果として、1番、2番、5番、11番、14番、23番は空きになった。まだ、もう一人くらい補強がありそうな気もするのだが…
_ Bug-org 462590 : Even one high-byte prevent to autodetect ISO-2022-* encodings
確か、ISO-2022-JPのメールが文字化けするとかって話で、このバグを追いかけていたんだけど、comment 5で、
This is presently by design on the logic that with enough ingenuity ISO-2022-JP could probably be used for XSS, so it's safer not to detect it when there is an obvious non-ISO-2022 signal (i.e. high bit set).
でWONTFIXでクローズになり、続いてcomment 6で、
I confirmed that the encoding detection works on .jp domains.
でWORKSFORMEに修正された。うーん、Thunderbirdでは文字化けは修正されていないいがするんだけど、別にバグが有ったりするのかな。
2021-01-14(木) 今日も晴れ
_ 今日はゆったりできた
昨日頑張って急ぎのものはやっつけたおかげで、今日は割とゆったりできた。明日は在宅勤務だけど、果たして何が起きるやら。
_ 移籍動向*その7
今日は嬉しいニュースが出た。
鳥栖に移籍したことで柏とは縁が切れたかと思っていた藤田優人が、U-18コーチとして柏に戻ってきた。熱い彼の気持ちがアカデミーに新しい風を吹かせてくれることを期待したい。
2021-01-13(水) 昼間は少し暖かかった
_ ちょっと忙しかった
昨日在宅勤務のためできなかったプロジェクトの書類を整理して、いつもの事務作業で、今日はちょっと忙しかった。明日は、少しゆっくりできるかな。
_ Thunderbird 78.6.1
Thunderbird 78.6.1がリリースされた。リリースノートを見ると、結構な変更が入っているようだ。詳細は、「Thunderbird 78.6.1」で深刻度がもっとも高い“Critical”な脆弱性に対処を参照しておこう。
2021-01-12(火) 寒い一日
_ 在宅勤務
今日は在宅勤務。あまり仕事がなくて、暇だったなあ。忙しすぎるのも困るが、暇すぎるのも困るもんだ。
2021-01-11(月) 曇り
_ 寝坊
今朝は珍しく7時半頃まで寝ていた。一度目が覚めて、ウトウトしていたのだけど、気がついたら随分寝ていたんだな。
_ linux-signed-amd64 5.10.5+1
Linux 5.10.4に続いて5.10.5がunstableにアップロードされた。最近はlinuxパッケージの更新頻度が上がっているとはいえ、アップストリームのバージョンが続くのは珍しいな。
Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com