トップ «前の日記(2012-12-06(木)) 最新 次の日記(2012-12-09(日))» 編集

新秀の介の日記

過去の日記

2012-12-08(土) 暖かくて、いいな

_ ちと飲み過ぎ

昨晩は、会社帰りに馴染みのスナックで、飲んだ。大した量ではないつもりだったけど、朝起きたら、気分が悪かった。ちと飲み過ぎたらしい。昼寝したら、復活したけど。

_ linux 3.6.9-1~experimental.1

3.6.8のパッケージから、1週間ちょっとで3.6.9のパッケージがexperimentalにアップロードされた。今回は、upstreamのリリースから、ほとんど間がなかった。3.6.x系列は、きちんとサポートされているようで、助かる。

Tags: Debian

_ InsyncでGoogle Driveが快適に

パネル上のInsyncメニュー いまだに、Linux用のGoogle Driveの公式アプリケーションはリリースされないが、InsyncというGUIツールがあることがわかったので、試しみてみた。

最初に、

$ wget -O - https://d2t3ff60b2tol4.cloudfront.net/services@insynchq.com.gpg.key \
  | sudo apt-key add -

を実行して、GPGキーを追加しておく。次に、

deb http://apt.insynchq.com/debian squeeze non-free

をinsync.listとか適当なファイル名で作成して、/etc/apt/sources.list.d/にコピーする。それから、

 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install insync-beta-gnome

を実行して、insync-beta-gnomeパッケージをインストールする。これで、insyncを実行して、ブラウザ上から、Insyncの認証を行う。これが完了すると、ホームディレクトリにInsyncディレクトリが作成され、その下にGoolgeのアカウント名のディレクトリができる。ここにファイルを放り込んでやれば、自動的にGoogle Driveでの同期が実行される。

また、/usr/share/gnome-shell/extensions/には、GNOME Shell用のextensionがインストールされるので、gnome-tweak-toolで、"Insync Applet 拡張機能"をオンにしてやれば、スクリーンショットのように、パネルでInsyncの操作ができるようになる。

なお、【Ubuntu】 Google Driveクライアントソフト Insyncを参考にさせていただいた。有用な記事に感謝したい。

Tags: Debian

_ Bug-org 818732 : Switch Nightly to per-window private browsing

パッチを当てて、ビルドしてみた。しばらく、これで使ってみるつもり。なにか問題が見つかったら、Bugzilla.orgに報告するという事で。


Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com