トップ «前の日記(2007-06-23(土)) 最新 次の日記(2007-06-25(月))» 編集

新秀の介の日記

過去の日記

2007-06-24(日) どんよりとした空

_ へろへろ

ここのところ休日出勤したり、葬儀に参列したりといった肉体的な疲れとともに、顧客への対応など精神的な疲労も重なってへろへろな状態。今週末がマイルストーンなので、それを越せば少し休めるかもしれない。とりあえず、今日は十分休養することにしよう。

_ ばぐじら救援通信

いつものメモ書き。

今回のネタは、Bugzilla-jpのアップグレードだけでいいかな。

_ voteはオフにすべき?

Bugzillaには、voteという機能があって、アカウントを持った人がバグにたいして投票することができる。投票数が多ければ、そのバグは多くの人が修正されることを望んでいることになる。とはいえ、この機能はBugzilla.orgでも有効に働いているとは言えず、多くの投票があるバグも放置されているのが現状だ。まして、直接開発を行っているわけでもないBugzilla-jpに至っては、全く利用されていない状態だ。それで、この際だからUI上から消してしまえという提案が、このバグ。僕もこの提案には賛成なのだが、voteに何かうまい活用法がある?

[追記]特に反対意見もないので、vote機能はUI上から削除された。

_ openoffice.org 2.2.1-2+b2

libcurl4-gnutlsではなくlibcurl3-gnutlsに依存するようになった。ChangeLogには

Rebuild against libcurl3

とあるだけなのだが、なぜなのだろう。

Tags: Debian

_ Bugzilla-ja 3.0-ja released

Bugzilla-jp 3.0のベースとなっているBugzilla-ja 3.0-ja.2が正式公開の運びとなった。興味のある方は、是非試していただきたい。ただし、人的リソースの関係でサポートは一切ないので、そのつもりでお願いしたい。とはいえ、moz-users MLあたりで質問すると、ひもりんが答えてくれるかもしれない(^^;。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]
_ 鯖缶 (2007-06-24(日) 16:06)

本家のvoteは積極的に使っていたけど,現状が現状ですからねぇ...<br>jpでは機能(利用)していないなら消してしまうのも一案かと思います.<br>逆にvoteがある所為でフレーミングとか起こったら厄介ですしね.

_ 秀の介 (2007-06-24(日) 19:10)

鯖缶さん:<br>早速削除されました(^^;。<br><br>>逆にvoteがある所為でフレーミングとか起こったら厄介ですしね. <br>本家では、「こんなにvoteがあるのになぜ修正されないんだ」というのが、<br>良くありますね。<br>やっぱり、うまく活用できていないようですね。

_ 鯖缶 (2007-06-24(日) 20:08)

確認しました.<br>無くなっていますね(笑).<br><br>>やっぱり、うまく活用できていないようですね。 <br>voteの数とFix作業の優先順位が異なるは開発者側の立場に立てば判りますが,voteするだけの人には不満の原因に為り兼ねませんからね.<br><br>取り敢えずjpではフレーミングの要因が一つ減って良いことだと思いました.

_ 秀の介 (2007-06-24(日) 20:26)

>voteの数とFix作業の優先順位が異なるは開発者側の立場に立てば判りますが,voteするだけの人には不満の原因に為り兼ねませんからね. <br>確かに、そうですね。<br>このあたりも、コミュニティで開発するときの難しさなのかもしれません。<br><br>>取り敢えずjpではフレーミングの要因が一つ減って良いことだと思いました. <br>フレームが起こっても、対応する人すらいないんですけどね(^^;。

_ masao (2007-06-24(日) 21:31)

個人的には、Watchlist代わりに便利に使ってたんですけどね。。。

_ 秀の介 (2007-06-24(日) 23:27)

>個人的には、Watchlist代わりに便利に使ってたんですけどね。。。<br>その目的でしたら、自分のアカウントをCCしていただければ、<br>可能だと思います。

_ himorin (2007-06-25(月) 15:57)

みているとは限らない(ぼそっ

_ 秀の介 (2007-06-25(月) 18:24)

>みているとは限らない(ぼそっ<br>あは。<br>「答えてくれるかもしれない」と書いてますので、気が向いたらってことで(^^;。


Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com