トップ «前の日記(2006-11-06(月)) 最新 次の日記(2006-11-08(水))» 編集

新秀の介の日記

過去の日記

2006-11-07(火) すごい風

_ まったり

今日から、ISO 9001の定期審査。でも、今日は工場だけなので通常営業といった状態。なんとなく緊迫感が無い。

Tags: 仕事

_ Windows XPのデフォルトテーマ使用時に、SELECT タグでMULTIPLEかつSIZE=2を指定したフォームのスクロールボタンが表示されない

これって、bug 5423と、たぶん一字一句同じなんだけど、どういうことだろう。意図的にやらなければ、こんなのが登録されてしまうことは無いはずだと思うんだけど。

[追記]さらにbug 5432にも同じ内容が登録された。やっぱり、荒らしかねえ。bug 5423では、まともな受け答えをしているように見えたのだが。

[追記2]報告者の方から、手違いで複数のバグを登録してしまったということを丁寧に説明したメールをいただいた。以前の荒し行為に懲りていたこともあり、ちょっと神経質になりすぎていたのかもしれない。なにはともあれ、荒しでなくてよかった。

_ [Bug-org 144000]caret browsing - bad initial position

各所で話題になっている、キャレットブラウジングモードになっているときにBackするとページの先頭から表示されてしまうというのは、このバグ(regression?)らしい。とりあえず、1.8.1.1へ向けて、パッチのBackoutで対処する方向のようだ。

_ Google Earth 4.0.2413 (beta)

新しいバージョンがリリースされたという噂を効いたので、いつものようにmake-googleearth-packageでアップグレード。自動でダウンロードしてくれてdebパッケージを作ってくれるので、本当に便利だ。でも、できあがったパッケージはgoogleearth_4.0.2414-1_i386.debとなっていて、微妙にバージョンが違っている気がする。

さて、ちょこっと使った感じでは、かなり安定している感じがする。betaが取れるのも、もうすぐか。

Tags: Debian
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ くでん (2006-11-07(火) 22:31)

> やっぱり、荒らしかねえ。<br>個人的にはBugzilla-jpは位置付けが分かりにくすぎる&ローカルルールが分かりにくすぎると感じるので、ちゃんとメールアドレスも明示されていることですし、どなたかが個人的にメールを送られて真意を探られるか、連絡してもじら組のircで意図を伺われるほうがいいと思うのですよ。自分たちのルールから外れるものはすべて「荒らし」というのは狭量すぎるし「敵」を作るばかりです。<br>Bugzilla-jpについてもやはりMoFo/Mozilla Japan公式の場なのか非公式の場なのかということをはっきり明示していないのが最大の問題かと。公式とは他を排して権利を主張できるかわりに公式だと主張する対象に対して責任と義務を負うことです。

_ ゆきち (2006-11-07(火) 23:03)

> くでんさん<br>mozilla-japan.orgドメイン以下でもないし、個人のメールアドレス以外どこにもMozilla Japanという文字は使われてないのですが。それで、MJ公式ってことはありえないでしょう。また、ユーザー管理の厳しさと公式/非公式は別だと思うのですが。

_ 秀の介 (2006-11-07(火) 23:21)

>個人的にはBugzilla-jpは位置付けが分かりにくすぎる&ローカルルールが分かりにくすぎると感じる<br><br>これは、確かに問題だとは感じています。<br>ドキュメントの作成も計画しているんですが、何分にも人手不足で、<br>なかなか実現できていないのが実状です。<br>これについては、スタッフの一員として申し訳なく思っています。<br><br>>自分たちのルールから外れるものはすべて「荒らし」というのは狭量すぎるし「敵」を作るばかりです。 <br>ルール違反を全て「荒し」としたことは、無いはずです。<br>そのような運用をしようという話が出たこともありません。<br><br>>Bugzilla-jpについてもやはりMoFo/Mozilla Japan公式の場なのか非公式の場なのかということをはっきり明示していないのが最大の問題かと。<br>もじら組同様、Bugzilla-jpもどこかの公式ではありませんし、<br>今後もそうなることは無いはずです。<br>「非公式」と明記しておかないとダメなんですかねえ。<br>今まで、そんなことを感じたことは無いんですけど。<br><br>このようなことで、まわりの人達から誤解を受けているとしたら、<br>非常に残念です。<br><br>最後に、去年の11月に起こった事件が、今回の遠因になっていることは<br>否定しません。<br>あれには、本当にまいりましたから。<br>http://hidenosuke.org/diary/?date=20051112#p02

_ RGV (2006-11-08(水) 00:31)

門外漢の意見として、<br>>「非公式」と明記しておかないとダメなんですかねえ。 <br>今まで、そんなことを感じたことは無いんですけど。<br><br>確かにBugzila-jpの立ち位置が分かりにくいというのはありますが、報告のあり方の問題ですので、公式であろうがなかろうが同様の問題は発生するのではないでしょうか。<br>ただ、Firefoxの普及が加速するとサポートも含めてこうした問題がさらに表面化していくのかもしれません。<br>願わくばモチベーションの下がらぬことを。<br>それが一番不幸ですから。

_ 中野雅之 (2006-11-08(水) 01:43)

> 個人的にはBugzilla-jpは位置付けが分かりにくすぎる&ローカルルールが分かりにくすぎると感じるので、<br><br>こっちは最近、他の件でも問題に挙がりまして、春に止まってしまった作業を現在再開してます。<br>叩き台をなんとか近いうちにポストして関係者の間で調整していきたいと考えています。<br><br>> ちゃんとメールアドレスも明示されていることですし、どなたかが個人的にメールを送られて真意を探られるか、連絡してもじら組のircで意図を伺われるほうがいいと思うのですよ。<br><br>Bugzillaはアカウントを停止すると、その理由が表示されるようになっています。今回の件は故意と考えるには非常に説明がつきにくい変な状況だったので、故意ではないならトラブルを解決できたらアカウント停止を解除する旨を表示するようにしていました。<br><br>理由は私の日記の方に書きますが、今は解決してアカウントの停止は解除されています。<br><br># 故意ではなくても削除というシステムを一切持たないbugzillaではデータが無駄に増えるのを強引にでも止める必要があると考えています。


Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com