トップ «前の日記(2007-02-18(日)) 最新 次の日記(2007-02-20(火))» 編集

新秀の介の日記

過去の日記

2007-02-19(月) 体が重い

_ トラブル

現場でRS-485での通信異常が発生するという問題が起こっていてハード屋が現地調査に行ったのだが、その結果がある程度まとまったということで、社内で打ち合わせを行った。どうやら、送信が終わったにもかかわらず、RS-485ドライバが送信モードから受信モードに切り替わらないということらしい。実は、半年ほど前に別件の調査をしたときに、RS-485の割り込み処理に問題があって送信バッファエンプティと受信データ有りまたは受信エラーが同時に起きたときに、送信モードから抜けなくなるかもしれないということがわかっていた。だが、ハードウェアに問題が無ければ、送信モードで受信データがくるわけが無いということで、放置してあった。いろいろと調査したら、ハードにも問題があって、今回の症状が起きているらしい。ソフトの修正のめどは立ったのだが、客先にはなんと話をしたものか。

Tags: 仕事

_ URLが全く開かない

久しぶりに、全く有用な情報がない報告。

メールに記載されているリンクつきURLをクリックしても全く開かないし、全く何の動作 も起こりません。

報告者からの追加情報がないと、どうにもならないよなあ。

_ マルチモニタ時、遠い画面に受信通知メッセージ

そもそもモニタが1台しかないので、自分では確認できないのだが、Bugzilla.orgBug-org 357290 : Using dual monitors, Get All New Messages only shows on primary monitorというのがあった。Macでの報告なのだが、comment 3によればマルチモニタはXPレベルで制御されているので、OSには依存しないとのことだ。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
_ 鯖缶 (2007-02-19(月) 13:21)

> 送信バッファエンプティと受信データ有りまたは受信エラーが同時に起きたとき<br>俺もシリアル通信で色んなトラブルを経験してきたけど,このパターンはありませんでした.<br>ドライバ絡みだと切り分けも難しくて大変じゃないでしょうね.<br>#なので未だにシリアル通信をやるときには,ラインモニタを手放せません.

_ 秀の介 (2007-02-19(月) 20:56)

>俺もシリアル通信で色んなトラブルを経験してきたけど,このパターンはありませんでした. <br>正確には、16550の送信バッファエンプティとキャラクタタイムアウトが<br>同時に起きたようです。<br>RS485ドライバと16550の間が不安定になっているみたいで、<br>普通は発生しないはずなんですが。<br><br>>ドライバ絡みだと切り分けも難しくて大変じゃないでしょうね. <br>ITRONなので、ドライバは経由していないので、その点は楽ですね(^^;。

_ やすっち。 (2007-02-19(月) 23:01)

> URLが全く開かない<br><br>まずは、これを試してもらうしかないかな。<br>http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/3035<br><br>こういうのを見ない人が多いのは、どうにかならないですかね。

_ 秀の介 (2007-02-19(月) 23:13)

>まずは、これを試してもらうしかないかな。<br>>http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/3035<br>あ、これ、いいですね。<br><br>>こういうのを見ない人が多いのは、どうにかならないですかね。<br>宣伝が足りないのかもしれませんね。<br>#あとで、KBを見直してみよう。

_ masa (2007-02-20(火) 08:43)

Mozilla JapanにKBが存在するプロダクトについては、<br>http://bugzilla.mozilla.gr.jp/enter_bug.cgi<br>でプロダクトを選択した後の画面にKBへのリンクを埋め込む方が良いのかもしれませんね。

_ baffclan (2007-02-20(火) 10:35)

> KBへのリンクを埋め込む方が良いのかもしれませんね。<br>必要性をあまり感じません。<br>Bugzilla-jpは開発場所であるので、報告者は最低限のドキュメントに目を通しているはず・通しているべきです。<br>件の報告者は、登録ページページ頭の"Bug 記述ガイドライン(Bug 報告の指針)"すら読んでいないと思われます。<br>それよりもBugzilla-jpがどういった場所であるか、明示し知ってもらうことが重要でしょう。

_ masa (2007-02-20(火) 14:47)

>必要性をあまり感じません。 <br>>Bugzilla-jpは開発場所であるので、報告者は最低限のドキュメントに目を通しているはず・通しているべきです。<br>> 件の報告者は、登録ページページ頭の"Bug 記述ガイドライン(Bug 報告の指針)"すら読んでいないと思われます。<br>> それよりもBugzilla-jpがどういった場所であるか、明示し知ってもらうことが重要でしょう。 <br><br>guide mode の冒頭部分に出ている物はガイドラインなのでしょうか? それがガイドラインではないということなら、私も読んだことがないかもしれません。


Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com