トップ 最新 追記

新秀の介の日記

過去の日記

2005-11-01(火) 久しぶりにいい天気

_ とりあえず完了

先週の金曜日から問題になっていた開発費の詳細について、社長への報告を行って、ひとまず終息。

Tags: 仕事

_ 日程

各部署が集まって日程を調整。客先の意向が今ひとつはっきりしないとことがあるので、また変わるかもしれないが(--;

Tags: 仕事

_ ばぐじら救援通信 vol.134

予定通り発行した。

#早く、MLアーカイブが復活しないかなあ。

_ ウィンドウを小さくするとツールバーが切れる

GNOMEで動くアプリケーションについて、状況を調べてみた。結果は、アプリケーションによってまちまちのようだ。

メニューバーの幅より小さくできないもの。

FxやTbと同じようにメニューバーが切れてしまうもの。

うーん、使用しているGTK+のバージョンが違うのかな?

ちなみに、ツールバーについては、WindowsのExplorerなどと同じように、あふれた場合は右端に矢印が表示される。


2005-11-02(水) うーん、いい天気だ

_ Firefox 1.5 RC1

Another 朝顔日記経由。予定通りだね。

これから、入れてみよう。入った。少し、様子を見てみよう。

_ 打ち合わせ

錦糸町で打ち合わせ。終了が微妙な時間だったが、直帰することに。で、半蔵門線経由で変えることにしたのだが、押上駅から出る東武線って日中は1時間に3本しかないのね。なんか、使えねえなあって感じ。

Tags: 仕事

_ [Bug-org 270750]gtk2 mozilla (seamonkey) built by default

「SeaMonkeyチームに渡したんだからFIXEDにしちゃおうぜ」って、ごくいい加減な感じ。とりあえず、Nightly buildには、相変わらずgtk2ビルドはないようだ。

Tags: Suite Mozilla

_ [Fastback] フレームのページに戻ると、指定されたTARGETへページを読み込まない

今晩ビルドしたTrunk/Linuxでは再現しない。Winのみのバグか、他にも条件があるのかな。

[追記]むう、

次のオプションを有効にしてbug4585と同じくFastbackでフレームのページ戻り、

URL先の左フレーム内のリンク(目次)をクリックすると、指定された右フレーム

(target="Content")では無く、自身のフレーム内でリンク先ページを表示してしまいます。

[Bug 4703 comment 0より引用]

の「左フレーム」ってのを見逃していた。Trunk/Linuxでも再現する。

_ 起動すると、オフラインでのみセッションが始まってしまう

comment 20で再現しないとの報告があるし、他に再現したとの情報もない。再現条件がわからないままなので、WORKSFORMEとして処理した。

_ Kernel 2.6.14-2

なんだか、セキュリティ上の問題が修正されているらしいので、アップグレード。

Tags: Debian Linux

_ 担当者

mozilla.gr.jp/Webページの担当者変更の提案に対して特に反対意見もないようなので、作業を実施した。

_ gtkorphan 0.2.1-1

コマンドラインから、

gksu gtkorphan

としたら、起動できた。synapticなどの他のアプリケーションだと、一般ユーザでも起動できて、その後にrootのパスワード入力になるんだけどなあ。

ま、せっかく起動できたので、記念にスクリーンショットなどを。

Orphaned pacakgesNon-orphaned packages

Tags: Debian

2005-11-03(木) やっぱ、休日はいいね

_ gtkorphan 0.2.1-1

Orphaned packages画面(昨日の日記を参照)でパッケージにチェックを入れてOKをクリックすると、選択されたパッケージが削除されるのだが、Progress画面がまともに表示されない。

Progressウィンドウ

どうも、encodingがあってない感じがする。ま、機能的には問題ないようだが。

Tags: Debian

_ 最初のドラッグでしばらくフリーズする

bug-org 309453にworkaroundが書いてあった。

Well, I seem to be able to work around this bug everytime it occurs by keeping

mouse button pressed long enough (~5-10s); usually after this amount of time,

Firefox resumes "normal behavior". YMMV.

[Bug-org 309453 comment 13より引用]

確かに、マウスのボタンをしばらく押しっぱなしにしていると、再現しなくなるようだ。なんかイベントの取り扱いに問題があるのだろうか。

_ Can't build

エラーが出てビルドに失敗する。

make[3]: Entering directory `/home/hideo/develop/mozilla/extensions'
make[3]: *** `transformiix/Makefile' に必要なターゲット `transformiix/Makefile.in' を make するルールがありません。中止。
make[3]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla/extensions'
make[2]: *** [tier_94] エラー 2
make[2]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla'
make[1]: *** [default] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla'
make: *** [build] エラー 2

とりあえず、.mozconfigの--enable-extensions=からtransformiixをはずしてビルドに成功。

_ Search Messages で検索対象を body にしたとき 「現況」が検索できません

長い間放置されていたのだが、えむけいさんがbug-org 314637に登録してパッチを出してくれた。r/srが付いたので、もうすぐ修正されそうだ。

パッチがチェックインされたようだ。ただし、Trunkのみが対象なので、注意が必要とのこと。


2005-11-04(金) 飛び石連休は、どうも調子が悪い

_ 最初のドラッグでしばらくフリーズする

comment 2に書いたworkaroundだが、Takenさんも有効らしいので、bug-org 309453を関連バグとして、正式に担当することにした。本家での動きがいまいちなのが気がかりだが。

_ openoffice.org 2.0.0-2

l10n-ja(つまり日本語)でも起動できるようになった。今度は、なんの設定もなしに、メニューや日本語の入力も問題なさそうだ。

ところで、あいかわらずxft2は使ってないのかな。アンチエイリアスに慣れちゃってる身としては、恐ろしく汚く見えるのだが。

あれ、2.0.0用のヘルプがないと思ったら、Sun Java環境じゃないとコンパイルできないからという話が。詳細は、bug 329585あたりを。

Tags: Debian

_ コンポーネント

Bug 4499 comment 31にあるように、FirefoxプロダクトにFirefox Find Toolbar / FAYTコンポーネントが追加された。

_ [オプション設定 - Display - Fonts]; 送受信の文字コードプルダウンメニューが動かなくなる

すべてのOSで再現する問題のようだ。たまにフォントの選択ができなくなることがあったのは、このバグだったんだなあ。


2005-11-05(土) むう、いい天気だ

_ 医者

いつもの皮膚科に行ったら先生がいないため診察はなしで投薬のみとのこと。とりあえず、塗り薬を処方してもらった。

_ Thunderbird 1.5 RC 1 Released

えむもじら経由。

出たようだ。Tbの方は正式版のリリースまで、入れないでおこうかなあ。

_ JavaScript コンソールのエラーメッセージが文字化けする

bug-org 232182はFIXされた。この修正を確認するためには、JLPが必要?

_ openoffice.org-help-ja 2.0.0-1

Debians OpenOffice.org Websiteを見たら、http://people.debian.org/~rene/openoffice.org/2.x/にヘルプファイルの非公式パッケージがあるとのこと。とりあえず、英語と日本語のファイルをダウンロードしてインストール。無事に、ヘルプが表示できるようになった。

Tags: Debian

2005-11-06(日) なんか、ボーッと

_ 不調

しばらくぶりに飲んだせいか、二日酔い。なんか、頭がボーッとしている。

_ [オプション設定 - Display - Fonts]; 送受信の文字コードプルダウンメニューが動かなくなる

bug-org 315057 cmment 2によれば、bug-org 285076が絡んでいるようだ。いずれにしても、1.5には間に合わないだろうとのこと。一回目に開いたときにはまともに表示されるので、大きな問題にはならないだろうが、ちょっと混乱する人もいるかも。

_ タブブラウズの改良

Motohikoファンの日記およびえむもじら経由。なんか、話題になっているらしい。それぞれのタブへのクローズボタンと新しく開いたタブのオーナーの導入というのが柱らしいが、なかなか良さそうな仕様だと思うので、是非取り入れて欲しい。

_ VJE-Delta4.0で再変換できない

すっかり忘れていたが、ここにも書いたように、VJE-Deltaは7月14日で販売中止になってるんだった。もうサポートの必要はない?

_ Mozilla に Internet Explorer のコンテンツ・アドバイザ相当の機能が欲しい

ちょっと、整理しておこう。[Bug 166192]remove PICSがFIXEDとなり、PICSサポートが削除された。この理由として、

I was told that PICS does not work because important code is missing. another

bug report says it doesn't even compile.

I know no distributor who uses PICS.

[Bug 166192 comment 0より引用]

ということで、要は全然使われていないじゃないかと言うことらしい。結果、[Burg-org 34205]Not compilable]がINVALIDとなった。で、[Bug-org 72451]PICS rating labelsはPICSサポートを復活させて欲しいと言うことになっているようだ。望み薄な気がするけど。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ baffclan [> もうサポートの必要はない? WXG ユーザとしては必要ないとはいえません。(ぇ # aisoft は公式アナウン..]

_ 秀の介 [>WXG ユーザとしては必要ないとはいえません。(ぇ WXGって、まだ売ってるんですか。じゃあ、今すぐサポートを打..]

_ baffclan [> WXGって、まだ売ってるんですか。 売ってないです・・・。]

_ 秀の介 [>> WXGって、まだ売ってるんですか。 >売ってないです・・・。 そうですか。そうだとすると、そこに力を使うのは、..]

_ 中野雅之 [VJE-Delta4.0も自腹で買いましたので、私がメンテする限りは対応していきます(優先順位は低いですが)。今のと..]


2005-11-07(月) 眠い

_ 睡眠不足

昨日は昼寝をしたからか、夜の気温が高かったからか、ぜんぜん眠れなかった。もう、朝から眠い。

_ Mozilla に Internet Explorer のコンテンツ・アドバイザ相当の機能が欲しい

WADAさんがコメントを付けてくれてbug-org 72451はWONTFIXになった。bug-org 166192によってPICSサポートが削除されたのだから、当然の処置。こちらも、同様に処理した。

_ hp.com:国選択リストが勝手に閉じて国選択が困難

Firefox/Trunk/Linuxでは再現しない。症状は、bug 3925と似ているが、こちらはLinuxでも再現するので、別の問題のようだ。

_ イーヤマが民事再生申し立て

うーん、ディスプレイで一時代を気づいたメーカーだったけどねえ。やっぱり、周辺機器メーカーには辛い時代なんだなあ。

Tags: Misc

_ When two or more kind of characters exist in one element, the character is misplaced.

Taken SPC経由。cairo-gtk2ビルドで漢字やひらがな、カタカナ、アルファベットなど異なる文字が混じるとまともに表示されなくなるバグをTakenさんがBugzilla.orgに登録してくれた。おれもccしておいたので、しばらく監視してみることにする。


2005-11-08(火) 暖かくて、いいねえ

_ サイドバーから New Tab/Window で開くと、直前のページが参照元に設定される

bug-org 226548は8月20日にFIXEDになっている。そもそもバグの内容が良くわかっていないので、確認できる方、よろしくぅ。

む、 bug-org 226548はFirefoxのみじゃないかとのこと。確かに。bug-org 137342の方がCoreだった。

_ メッセージのプレビューパネル内でヘッダー情報が表示されない

bug-org 312474でパッチがTrunkにもチェックインされた。どうやら、1.8ブランチとは別のパッチの模様。

_ x.org

Ctrl+Alt+Fnが効かない問題だが、http://lists.debian.org/debian-user/2005/09/msg01072.htmlに載っているやり方でうまくいった。

まず、/etc/X11/xorg.confに

Section "ServerFlags"
        Option          "XkbDisable"    "true"
EndSection

を追加する。これで、Ctrl+Alt+Fnが効くようになる。しかし、このままだとunderscoreが入力できなくなるので、~/.xsessionに

xmodmap -e "keycode 211 = backslash underscore"

を追加しておく。

Tags: Debian

2005-11-09(水)

_ USB

しばらく前に開発した製品でスマートメディアを使っているのだが、入手が難しくなってきたので、USBメモリを使いたいという話が出ている。いろいろ調べてみたが、単体のUSBコントローラとコントローラ内蔵のCPUがあるのだが、どちらも値段が高い。デバイスドライバも用意しないといけないし、結構大変そうだ。PCの用にある程度の価格をつけられる製品なら苦労はないのだろうが。

Tags: 仕事

_ AMD、米小売PC市場でIntelを追い抜く

ここのところ、AMDは絶好調だね。通販分を入れると、まだIntelの方が多いらしいけど、「Dellの最盛期は終わった」とBarron's誌が指摘という話もあるので、今後もますます期待できるね。

Tags: Misc

_ OpenLDAP環境でアドレス帳の一括ダウンロードが出来ない

ううむ、

バグであれば、社内導入も決定しており、早期の対処をお願いしたいと思います。

[Bug 4722 comment 0より引用]

なんか勘違いしてるよ。Bugzilla-jpは、サポートの場じゃないんだけどな。

ともあれ、bug-org 231965が該当するようで、すでにFIXされ、ブランチにもチェックインされている。

_ [Fastback] フレームのページに戻ると、指定されたTARGETへページを読み込まない

bug-org 312117がFIXされた。今日のビルドでは問題が再現しなくなった。こちらも、FIXEDとした。


2005-11-10(木) だるい

_ 打合せやらなにやら

打合せや来客など、今日は予定表がいっぱい。その割には、空き時間もあって、比較的まったりと。

ふう、やっぱり3本も打合せがあると、疲れるな。とりあえず、今日の分は終了。

Tags: 仕事

_ [Mac/Linux]フォームでオートコンプリート候補が表示されると、select要素をプルダウンできない

LinuxとMacでの再現報告はあるのだが、Baffclanさんによると、

Firefox/2005110805-trunk/WinXP では再現しません。

別なところに原因があるかも知れないので、簡素なテストケースが

あるとよいかもしれません。

[Bug 4489 comment 9より引用]

とのことで、やっぱりWinでは再現しないらしい。イベントとかの問題なのだろうか?

_ オリンパス、MO事業から撤退

MOなんて過去の遺物と思いきや、たまに客先からMOが送られてきたりして困ったりするのだが、いよいよ週末を迎えるということみたいだ。ところで、富士通はまだ作っているのかな。

Tags: Misc

_ [IMAP] デュアルコアのPC上でタイムアウトが頻発する

boot.iniに/usepmtimerを追加するというのが、workaroundらしい。この原因については、えむけいさんがcomment 22で説明してくれているが、どうやらWindowsの設計の問題らしい。といっても、素人にboot.iniを編集しろというのは厳しいし、難しい問題だなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ arigayas [> boot.iniに/usepmtimerを追加する もじら組 Wiki にトラブルシューティングで書くのはどうで..]

_ 秀の介 [>もじら組 Wiki にトラブルシューティングで書くのはどうでしょうか? 現時点の対応としては、そうするのがいいか..]


2005-11-11(金) ちょっと寒い

_ [RSS]mycom pcWebのRSSが購読できない

Jokerさん以外は、再現できていない。テストできる方、報告を求む。

[追記]Proxyが絡んでいるみたいな話。となると、ますますわからないや。

_ Firefox 1.5、2番目のリリース候補が公開

ってことで、1.5 RC2が出た。UAは

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051107 Firefox/1.5

って感じ。

_ grep 2.5.1.ds2-3

このバージョンはやばい。bug 338590のおかげで、tmpfsがマウントできずブートに失敗する。ひとまず、2.5.1.ds2-2にダウングレードしてしのいだ。2.5.1.ds2-4で修正されているらしいが。

Tags: Debian

_ 今日のFirefox - CVS Trunk/Linux+gtk2+xft+pango

Bugzilla-jpの最上部のロゴ部分の背景が表示されない。リロードすると、現れる。なんだか、よくわからないバグだなあ。

ひとまず、昨日のビルドに戻した。


2005-11-12(土) いい天気になってきた

_ grep 2.5.1.ds2-4

起動できない問題も無事に解決した。

* Again, configure without-libpcre

[grep 2.5.1.ds2-4 Changelogより引用]

これが、問題だったようだ。

Tags: Debian

_ 荒らし

bug 4721bug 4731の登録者が、勝手にステータスを変更しまくっていた。荒らしと認定し、アカウント停止の措置がとれられた。

他にも、bug 4736をはじめとする一連のバグを登録した人や、まったくBugzilla-jpがなんなのかをちっともわかっていない人が多すぎる。せめて、はじめての Bugzillaぐらい読んでからにして欲しい。

Bugzilla-jpは、本当に少人数で運営しているので、これ以上スタッフに負担がかかるようなら、今後は強硬な措置を執らざるを得ないと、個人的には思っている。

[追記]ああ、もじら組フォーラムでも、やってるよ。救いがたいやつ。

_ 今日のFirefox - CVS Trunk/Linux+gtk2+xft+pango

昨日のビルドで発生したおかしな表示は再現しなくなった。

_ Firefox RC3が出るのか

Another 朝顔日記経由。まだ、大きな問題が残っていたのか。1.5リリースは、また先になりそうだな。

_ Adobe Reader 7.0

ここにacroread-jpn_7.0.1-0_i386.debという、Adobe Reader日本語版のインストーラがあったので試してみた。Adobeから最新版をダウンロードして、インストールしてくれる。すばらしい。作者に感謝。

ところで、GNOMEメニューにアイコンが出ないのは、バグ?

Tags: Debian
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ baffclan [> 今後は強硬な措置を執らざるを得ない 確かにそうなのですが・・・。 ばぐじら初心者には、helperで入力してもら..]

_ 秀の介 [>helper 相当の登録書式になるのでそちらが先決かと思っています。 helperを入れても、今回のような荒らしに..]

_ 中野雅之 [いままでbugzilla-jpは性善説に基づいてやってきましたし、それでなんとか回っていましたからね。クールダウンし..]

_ 秀の介 [>permissionを導入できるならやりたいですね。ただ、報告者って編集権限持っていませんでしたっけ? その通り..]


2005-11-13(日) 久しぶりに週末もいい天気

_ ばぐじら救援通信

いつものメモ書き。

_ 荒らし、その後

次から次へと登録される訳のわからないバグへの対応だが、再現条件が全く不明であるなど、テスト不能なバグはINVALIDで閉じようという提案があった。全く、同感。しばらく、この運用で行くことになると思う。

_ 今日のFirefox - CVS/Trunk/Linux+gtk2+xft+pango

エラーが出て、ビルドに失敗する。

{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:5717: Error: symbol `_cairo_pixman_composite' is already defined
make[6]: *** [fbpict.o] エラー 1
make[6]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla/gfx/cairo/libpixman/src'make[5]: *** [libs] エラー 2
make[5]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla/gfx/cairo'
make[4]: *** [libs] エラー 2
make[4]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla/gfx'
make[3]: *** [libs_tier_9] エラー 2
make[3]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla'
make[2]: *** [tier_9] エラー 2
make[2]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla'
make[1]: *** [alldep] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla'
make: *** [alldep] エラー 2

なんか、cairo周りみたいだが。


2005-11-14(月) 秋も深まってきたな

_ 「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止

しばらく前から話題(というか、騒動)になっていたこの問題だが、ようやく収拾に向かうのだろうか。しかし、「当社と我々のアーティストの知的所有権を保護するため」とあるが、消費者の権利には無関心なのだな、この会社は。

[11/15追記]元麻布春男氏のコピープロテクションCDが招く災いがタイムリーかつ、なかなかおもしろい内容だ。

Tags: Misc

_ 打ち合わせ

渋谷の客先で打ち合わせ。4時から5時半までの予定だったのだが、大幅に超過して終了が7時半。かなり疲れた。

Tags: 仕事

_ 今日のFirefox - CVS Trunk/Linux

~/.mozconfigをシンプルに変更して、ビルドはできるようになった。が、--enable-pangoと--enable-official-brandingが効いていないような感じ。特に、pangoが効かないので、表示が汚さ過ぎ。今晩は、もう時間がないので、明日もう少し調べてみよう。

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ kazhik [客の負担が減るっていうのは、客の立場でミクロでみれば嬉しいけど、マクロでみて映画とか音楽の発展につながるかどうかはか..]

_ 中野雅之 [> CDが高いと思うのは、絶対的な価格以外の部分に原因があるのでは? むしろ、他が安くなった、というのが相対的に高..]

_ 中野雅之 [> マクロでみて映画とか音楽の発展につながるかどうかはかなり怪しいです。 ハリウッド映画のDVDは例外的に安くなっ..]

_ RGV [横から失礼します。 そもそもいくらだと適正価格なのかはさっぱりわかりませんね。テープだと\10,000を超えていたも..]

_ 秀の介 [音楽が聴けなくなってしまうのは困りますが、言い値でしか買えない現在の制度には、問題がありますよね。 また、著作権の保..]


2005-11-15(火) 一気に冬?

_ JR東日本、「モバイルSuica」を来年1月28日スタート

サービスの内容を見ると確かに便利そうなのだが、決裁が「ビューカード」のみってのがなあ。これ以上、クレジットカードは増やしたくないし。しばらく様子見だね。

Tags: Misc

_ 運用の若干の変更

ステータスをRESOLVED、VERIFIED、CLOSED*1、REOPENEDに変更する場合は、コメントの入力を構成するように変更した。この理由については、comment 53からcomment 56を参照。

*1 これは使用されていないが

_ ばぐじら救援通信 vol.135

発行した。MLアーカイブがまだ止まっているので、Bugzilla-jpの更新は、また後で。

_ [GC] content疑似要素を持つエディタにfocus疑似クラスが設定がされていると正常に入力できなくなる

1.5 RC2/WinXPでは再現するが、TrunkのWin/Linuxでは再現しない。Trunkに何らかの修正が入ったようだ。とりあえず、WORKSFORMEとした。

_ Can't build

また、ビルドで一昨日と同じエラーが出るようになってしまった。

gcc -o fbpict.o -c  -DMOZILLA_INTERNAL_API -DOSTYPE="Linux2.6" -DOSARCH="Linux" -DBUILD_ID=0000000000 -I.  -I../../../../dist/include/libpixman -I../../../../dist/include -I../../../../dist/include/nspr    -I../../../../dist/sdk/include -I/usr/X11R6/include   -fPIC -I/usr/X11R6/include -Wall -W -Wno-unused -Wpointer-arith -Wcast-align -Wno-long-long -pedantic -pthread -pipe  -DNDEBUG -DTRIMMED -O2  -I/usr/X11R6/include -include ../../../../mozilla-config.h -DMOZILLA_CLIENT -Wp,-MD,.deps/fbpict.pp fbpict.c
fbpict.c: In function '_cairo_pixman_composite':
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_CLEAR' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_DST' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_OVER_REVERSE' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_IN' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_IN_REVERSE' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_OUT' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_OUT_REVERSE' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_ATOP' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_ATOP_REVERSE' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_XOR' not handled in switch
fbpict.c:1421: warning: enumeration value 'PIXMAN_OPERATOR_SATURATE' not handled in switch
fbpict.c:1870: warning: comparison between signed and unsigned
fbpict.c:1876: warning: comparison between signed and unsigned
fbpict.c:1885: warning: comparison between signed and unsigned
fbpict.c:1891: warning: comparison between signed and unsigned
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:5717: Error: symbol `_cairo_pixman_composite' is already defined
make[6]: *** [fbpict.o] エラー 1
make[6]: Leaving directory `/home/hideo/develop/mozilla/gfx/cairo/libpixman/src'make[5]: *** [libs] エラー 2

いろいろと、.mozconfigをいじってみたのだが、だめだ。うーん、わからん。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 秀の介 [情報ありがとうございます。 全く同じ場所でこけていますね。 https://bugzilla.mozilla.org..]


2005-11-16(水) 調子わる

_ 不正アクセスを防ぐはずが……@nifty、サービスの設定ミスで会員1518名がSasser感染

ひどい話だな。「電話での問い合わせに答えるほか、感染してしまったユーザーには駆除のための専門スタッフの派遣も行うという」って、それだけでいいのかい。感染したやつらのおかげで、迷惑した人たちもいるはずなのだから、「みんなに迷惑をかけてすみませんでした」くらい、ないの?

Tags: Misc

_ 「穴」を広げるSONY BMGのXCPアンインストーラ

まだまだ、出てるねえ。XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘といことなので、日本でも被害が出ている模様。まあ、SONY BMG、XCP付きCDを交換へってことなので、これで収束するといいね。起きてしまった被害は、取り返せないけど。

Tags: Misc

_ テキストを含むSVGを印刷すると, 極端に大きなフォントサイズになる

会社のFx 1.5RC2で再現した。プレビューでは、問題ない。どうやら、bug-org 314707が該当するバグのようだ。

_ Still can't build

bug-org 305185あたりの問題かなと思って、パッチを当ててビルドしてみたのだが、やはり同じところでこけた。


2005-11-17(木) 風邪かな

_ firefoxusers

Another 朝顔日記経由。

おもしろそうなので、自分も追加してみた。現在、日本在住の人は、おれを含めて3人。やっぱり、欧米以外は少ないね。

_ 運動不足?

久しぶりに体を使う試験をやったら、肩と腕が痛い。かなり深刻な、運動不足だな(^^;

Tags: 仕事

_ [Bug-org 316845] Build error : symbol `_cairo_pixman_composite' is already defined

もうお手上げなので、Bugzilla.orgに登録してみた。何か反応があるといいが。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ CasBear [Mozilla.org latest-trunk firefox-1.6a1.en-US.linux-i686.ta..]

_ Karura [説明を読んでもさっぱりわからないのですが、 http://sourceware.org/binutils/docs-..]

_ Karura [あ、私の環境はamd64なんで行番号とasのオプションはx86とは違うはずですのでそこらへんはエラーやgcc に-v..]

_ 秀の介 [>--enable-cairo => --enable-canvas になったかと。いずれにしても、これが悪さをして..]

_ 秀の介 [>set が問題なようなのですが、何をしているのかが解らない…。削ってしまえばbuildできるし動くのでさらに謎。 ..]


2005-11-18(金) 外出の用意をしてきたのだが

_ GNOME 2.12

これをみると、Experimentalには、2.12のパッケージがほぼ出揃ったようだ。週末にでも、試してみようかな。

む、まだcontrol-centerがないな。

Tags: Debian

_ Firefox 1.5 RC3 Released

Another 朝顔日記経由。出た。

ま、注意書きは、ほかを見ていただくとして、UAは、こんな感じ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

[追記]mozillaZineより、Mozilla Firefox 1.5 Release Candidate 3 Available

_ アドレス帳にアドレスデータを読み込めない(インポートできない)

Jokerさんより、

パス名に日本語が含まれていても、問題無く読み込めました。

WFM?

[Bug 2455 comment 8より引用]

との報告。bug-org 151162ともどもWFMとした。

_ JavaScriptでセットしたタイトルがPage Infoで表示されない

Seamonkey/2005111707-trunk/Linuxで試してみたが、問題なかった。bug-org 167871ともども、WFMとした。


2005-11-19(土) 木枯らし?

_ 散髪

しばらく前から行こうとは思っていたのだが、やっと床屋に行ってきた。さっぱりしたけど、ちょっと寒いかな。

_ Kernel 2.6.14-3

Upstreamの2.6.14.2に対応しているようなので、再構築してインストール。

Tags: Debian Linux

_ mitsubishi-pajero.com - ポップアップ.swfのみ表示されサイト表示しない

相も変わらず、FxがIEと違う動きだということだけで、バグ登録するやつだな。誰かが注意したはずだが、学習能力がないのか、人のいうことを聞かないだけなのか。

_ [INVALID] XSLTでdocument.writeが使われるとクラッシュ

Jokerさんより、

クラッシュは発生せず、ページの読み込みが完了しないだけでした。

[Bug 3699 comment 7より引用]

Trunk/Linuxでも、同じだった。bug-org 202765にコメントしておいたが、別のバグに変化した?

_ Try to build again and again

Karuraさんの解説を元にiccolor.cのアセンブラソースをはき出させて、

.globl _cairo_pixman_color_to_pixel
	.set	_cairo_pixman_color_to_pixel,_cairo_pixman_color_to_pixel

を削除。同様に、fbpict.cの

.globl _cairo_pixman_composite
	.set	_cairo_pixman_composite,_cairo_pixman_composite

を削除して、ビルドしてみたらうまくいった。

該当の部分をよく見ると、確かに二重定義しているみたいだ。ひょっとして、gcc 4.0.2のバグかな。とすると、Debian BTSのBug 327301(UpstreamのBug 22052)あたりか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ baffclan [> バグ登録するやつ サポートセンターと勘違いというか、そう思い込んでいるようですね。 一度ブロックして、IEと動作..]

_ 秀の介 [>一度ブロックして、IEと動作が違うということを根拠に登録を行わないという約束をさせましょうか。 そうですねえ。そ..]

_ 中野雅之 [BBSの方の「ウッキー」ってやっぱり同一人物でしょうね……]

_ 秀の介 [>BBSの方の「ウッキー」ってやっぱり同一人物でしょうね…… 確かに雰囲気が似てますね。 いわゆるステハンですかねえ..]


2005-11-20(日) いい天気だなあ

_

家で飲むときにはスコッチ*1が多いのだが、ここしばらくはGlenlivetというシングルモルトのものにはまっている。12年ものなら値段はそこそこだし、飲み口がいい。

ところで、よく行くスーパーに買い物に行ったついでに隣の酒屋に寄ってみた。Glenlivetを1本買ったのだが、いつもより200円くらい安く買えた。うれしかった反面、もっと早く行けばよかったと、ちょっと後悔。

*1 ワインや泡盛なんかもいいね。たまには日本酒。ビールはほとんど飲まない。高いから(^^;

_ 特定の文字を使用しているページに行くと一部の文字で文字化けする

最近は、こんなのばかりだが、情報が少なすぎる。我々に、いったい何をしろというのだろう?

まあ、この問題は、GTK2が表示している文字コードだと思うけど、どこでこの問題が起こるかわからないことには、何もできない。

_ [ViewSrc] PageSource表示からメモ帳にペーストすると不要な改行がはいる

うーん、[Bug 3765][ViewSrc] View (Message) Sourceからコピーペーストすると、空行が追加されるに全く同じ問題が登録されているんだけどな。検索してくれって、何度も書いていると思うのだが。

_ Save All Attachmentで開くダイアログが分かりにくい

ここのところ、JokerさんがSeamonkeyのMailNews周りの再確認をしてくれていて、これもその1つ。

bug-org 142482がFIXEDになっているとのことで、Trunk/Linuxで確認したところ、Save All Asでは、GTK2標準のファイル選択ダイアログが開くようになっている。これは、わかりやすくていいね。


2005-11-21(月) 一挙に冬かな

_ Can't build...

iccolor.cとfbpict.cでビルドが失敗する問題だが、Debian BTSに[Bug 340073]FTBFS with newest binutilsというのがあって、まったく同じ症状だ。しばらく、こいつを追いかければいいのかな。

_ Intel、新デュアルコアのブランドネームを“INTEL CORE”と命名へ

ふうむ、また地味な名前を付けたものだ。相変わらず、訳のわからないプロセッサナンバーだが、何とかならないものか。たぶん、買わないけどね。

Tags: Misc

_ I can build

Bugzilla.orgに登録した[bug-org 316845]Build error : symbol `_cairo_pixman_composite' is already definedに反応があった。提示されたパッチを適用することによって、無事にビルドすることができた。やっぱり、新しいbinutilsによって問題が起こるらしい。すでに、cairoのCVSには取り込まれているとのこと。何はともあれ、よかった。


2005-11-22(火) 相変わらず寒い

_ GTK2 "save page as" dialog is too slow

ファイルを保存しようとしたときに、ダイアログが表示されてからボタンが有効になるまで非常に時間がかかるという問題。なんか、GTK+のバグだというのだが、ほかのアプリケーションでも起こった覚えがないんだけどなあ。

_ GNOME 2.12

やっと、control-centerもアップロードされ、experimentalにパッケージがそろったようだ。明日にでもインストールしてみますかね。

Tags: Debian

_ 玉田右足骨折…降格危機の柏泣きっ面に蜂

ここ最近は話題になることといったら、こんなことばかりだな(--;

_ [ViewSrc] PageSource表示からコピー・ペーストすると不要な改行がはいる

Fx/Trunk/Linuxで、http://www.cow-milk.com/up2/source/cow0126.htmのソースを表示させてgeditへコピーすると、10行目の後に空行ができてしまう。ということで、Windowsだけの問題ではないようだ。

ところで、例の彼氏がまた「参考」とかいって、訳のわからないことを書いている。本当に懲りないやつだ。


2005-11-23(水) まあまあ、いい感じ

_ GNOME 2.12

experimentalからインストールしてみた。まだ、あまり使い込んでいないが、とりあえず良さそうな点。

問題?

あとは、気づいた時点で、更新していく予定。

Tags: Debian

_ LoadImages>Exceptions - サイト指定の画像Block設定が出来なかった

報告者(例の彼氏)に意図は画像のブロックで.swfや.movなどの動画がブロックされないのはおかしいということらしいが、これ自体はINVALIDとなった。つうか、すでにbug 2782に登録されてるじゃん。

_ アンインストーラが関連付けを戻さない。

bug-org 316035の前にbug-org 277733が登録されているとの情報があったので、重複の処理をした。

_ 今日のFirefox - CVS Trunk/Linux-gtk2+pango

ビルドできない。

c++ -o firefox-bin -I/usr/X11R6/include -fno-rtti -fno-exceptions -Wall -Wconversion -Wpointer-arith -Wcast-align -Woverloaded-virtual -Wsynth -Wno-ctor-dtor-privacy -Wno-non-virtual-dtor -Wno-long-long -pedantic -fshort-wchar -pthread -pipe  -DNDEBUG -DTRIMMED -Os -freorder-blocks -fno-reorder-functions -gstabs+  nsBrowserApp.o nsStaticComponents.o      -L../../dist/bin -L../../dist/lib -L../../dist/lib/components  ../../dist/lib/libxulapp_s.a -L../../dist/bin -lmozjs -L../../dist/bin -lxpcom -lxpcom_core  -L../../dist/lib -lplds4 -lplc4 -lnspr4 -lpthread -ldl -L/usr/X11R6/lib -lgtk-x11-2.0 -latk-1.0 -lgdk-x11-2.0 -lXrandr -lXi -lXinerama -lXext -lgdk_pixbuf-2.0 -lm -lpangocairo-1.0 -lfontconfig -lXcursor -lpango-1.0 -lcairo -lgmodule-2.0 -ldl -lXrender -lX11 -lgobject-2.0 -lglib-2.0    -L/usr/X11R6/lib -lX11  -ldl -lm  ../../dist/lib/components/libxpcom_compat_c.a ../../dist/lib/components/libxpconnect.a ../../dist/lib/components/libuconv.a ../../dist/lib/components/libucvmath.a ../../dist/lib/components/libi18n.a ../../dist/lib/components/libnecko.a ../../dist/lib/components/libpref.a ../../dist/lib/components/libcaps.a ../../dist/lib/components/librdf.a ../../dist/lib/components/libhtmlpars.a ../../dist/lib/components/libgfxps.a ../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a ../../dist/lib/components/libimglib2.a ../../dist/lib/components/libgkplugin.a ../../dist/lib/components/libwidget_gtk2.a ../../dist/lib/components/libgklayout.a ../../dist/lib/components/libdocshell.a ../../dist/lib/components/libembedcomponents.a ../../dist/lib/components/libwebbrwsr.a ../../dist/lib/components/libeditor.a ../../dist/lib/components/libtxmgr.a ../../dist/lib/components/libcomposer.a ../../dist/lib/components/libnsappshell.a ../../dist/lib/components/libxmlextras.a ../../dist/lib/components/liboji.a ../../dist/lib/components/libaccessibility.a ../../dist/lib/components/libchrome.a ../../dist/lib/components/libmork.a ../../dist/lib/components/libmozfind.a ../../dist/lib/components/libappcomps.a ../../dist/lib/components/libfileview.a ../../dist/lib/components/libremoteservice.a ../../dist/lib/components/libtkautocomplete.a ../../dist/lib/components/libcommandlines.a ../../dist/lib/components/libtoolkitcomps.a ../../dist/lib/components/libpipboot.a ../../dist/lib/components/libpipnss.a ../../dist/lib/components/libpippki.a ../../dist/lib/components/libcookie.a ../../dist/lib/components/libautoconfig.a ../../dist/lib/components/libsystem-pref.a ../../dist/lib/components/libuniversalchardet.a ../../dist/lib/components/libwebsrvcs.a ../../dist/lib/components/libauth.a ../../dist/lib/components/libpermissions.a ../../dist/lib/components/libsearchservice.a ../../dist/lib/components/libbrowserdirprovider.a ../../dist/lib/components/libbrowsercomps.a ../../dist/lib/libunicharutil_s.a ../../dist/lib/libucvutil_s.a ../../dist/lib/libgtkxtbin.a ../../dist/lib/libgfxshared_s.a ../../dist/lib/libgfxpsshar.a ../../dist/lib/libgkgfx.a ../../dist/lib/libjsj.a ../../dist/lib/libxulapp_s.a  -L../../dist/lib -lmozpng -L../../dist/lib -lmozjpeg -L../../dist/lib -lmozz  -L../../dist/bin -L../../dist/lib ../../dist/lib/libcrmf.a -lsmime3 -lssl3 -lnss3 -lsoftokn3    -lmozcairo -lmozlibpixman  -L/usr/X11R6/lib -lXrender -lfreetype -lmozglitz -lmozglitzglx -lGL -L/usr/X11R6/lib -lXt -L../../dist/lib -lxpcom_compat
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::SetupMiniFont()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1273: undefined reference to `XftDefaultSubstitute'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1280: undefined reference to `XftFontOpenPattern'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1303: undefined reference to `XftTextExtents8'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::DrawUnknownGlyph(unsigned int, int, int, _XftColor*, _XftDraw*)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1352: undefined reference to `XftDrawRect'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1355: undefined reference to `XftDrawRect'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1361: undefined reference to `XftDrawRect'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1365: undefined reference to `XftDrawRect'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1380: undefined reference to `XftDrawString8'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1384: undefined reference to `XftDrawString8'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1402: undefined reference to `XftDrawString8'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1406: undefined reference to `XftDrawString8'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1410: undefined reference to `XftDrawString8'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o):/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1414: more undefined references to `XftDrawString8' follow
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::~nsFontXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1900: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::~nsFontXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1900: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::~nsFontXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1900: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::GetXftFont()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1930: undefined reference to `XftFontOpenPattern'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::GetTextExtents32(unsigned int const*, unsigned int, _XGlyphInfo&)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1947: undefined reference to `XftTextExtents32'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::CharToGlyphIndex(unsigned int)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1999: undefined reference to `XftCharIndex'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::~nsFontXftCustom()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2058: undefined reference to `XftUnlockFace'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::~nsFontXftCustom()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2058: undefined reference to `XftUnlockFace'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::~nsFontXftCustom()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2058: undefined reference to `XftUnlockFace'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::CharToGlyphIndex(unsigned int)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2114: undefined reference to `XftCharIndex'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::SetFT_FaceCharmap()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2161: undefined reference to `XftLockFace'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsAutoDrawSpecBuffer::Flush()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2197: undefined reference to `XftGlyphExtents'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2201: undefined reference to `XftDrawGlyphFontSpec'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXft::DrawStringSpec(unsigned int*, unsigned int, void*)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2032: undefined reference to `XftGlyphExtents'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::~nsFontMetricsXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:337: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::~nsFontMetricsXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:337: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::~nsFontMetricsXft()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:337: undefined reference to `XftFontClose'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::GetWidth(char const*, unsigned int, int&, nsRenderingContextGTK*)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:490: undefined reference to `XftTextExtents8'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::PrepareToDraw(nsRenderingContextGTK*, nsDrawingSurfaceGTK*, _XftDraw**, _XftColor&)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2425: undefined reference to `XftDrawSetClipRectangles'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontXftCustom::GetTextExtents32(unsigned int const*, unsigned int, _XGlyphInfo&)':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2098: undefined reference to `XftGlyphExtents'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:2084: undefined reference to `XftTextExtents32'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::SetupFCPattern()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:1112: undefined reference to `XftDefaultSubstitute'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsFontMetricsXft.o): In function `nsFontMetricsXft::CacheFontMetrics()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:814: undefined reference to `XftLockFace'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:924: undefined reference to `XftUnlockFace'
:/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsFontMetricsXft.cpp:865: undefined reference to `XftTextExtents16'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(mozilla-decoder.o): In function `mozilla_decoders_init':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/mozilla-decoder.cpp:214: undefined reference to `pango_xft_get_font_map'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsDrawingSurfaceGTK.o): In function `nsDrawingSurfaceGTK::~nsDrawingSurfaceGTK()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsDrawingSurfaceGTK.cpp:113: undefined reference to `XftDrawDestroy'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsDrawingSurfaceGTK.o): In function `nsDrawingSurfaceGTK::~nsDrawingSurfaceGTK()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsDrawingSurfaceGTK.cpp:113: undefined reference to `XftDrawDestroy'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsDrawingSurfaceGTK.o): In function `nsDrawingSurfaceGTK::~nsDrawingSurfaceGTK()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsDrawingSurfaceGTK.cpp:113: undefined reference to `XftDrawDestroy'
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(nsDrawingSurfaceGTK.o): In function `nsDrawingSurfaceGTK::GetXftDraw()':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/nsDrawingSurfaceGTK.cpp:336: undefined reference to `XftDrawCreate'
collect2: ld returned 1 exit status

リンクでエラーが出てるようだけど、なんだかよくわからない(00;

[11/24追記]む、bug-org 305185かな。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ baffclan [どう考えても氏は bugzilla-jp をサポートセンターと勘違いしている気がしてならないです。 中野さんをはじめ..]

_  [取り合えず利用規約の禁止行為の部分に漠然とはありますよ。 http://www.infoseek.co.jp/Not..]

_ 秀の介 [>どう考えても氏は bugzilla-jp をサポートセンターと勘違いしている気がしてならないです。 どうもよくわ..]

_ Karura [-lpango-1.0 を -lpangoxft-1.0 に変えるとどうなりますか?]

_ 秀の介 [>-lpango-1.0 を -lpangoxft-1.0 に変えるとどうなりますか? https://bugzil..]


2005-11-24(木) 休日明け

_ 最初のドラッグでしばらくフリーズする

bug-org 309453bug-org 305970の重複になった。こちらには、パッチが提出されているので、期待できるかも。

_ ドタバタ

ここしばらく続いているトラブルの現地調査で、明日午前8時にホールに入ってくれとの依頼が。若い子を出張させることにして、準備であたふたと。もう少し早く連絡してくれればいいのに。

Tags: 仕事

_ 打ち合わせ

渋谷で午後4時間から7時近くまで打ち合わせ。家に着いたら、8時半。もう少し早い時間からやればいいのになあ。

Tags: 仕事

_ GNOME 2.12

ランチャのアイコンの変更だが、こんな感じでやると変更できるようだ。

  1. ランチャのプロパティの下の方にあるアイコンをクリック
  2. 参照ボタンをクリック
  3. 「参照ダイアログ」でアイコンのあるディレクトリを開く
  4. 開くボタンをクリック
  5. 最上部にあるディレクトリのフルパスでEnterを入力し、アイコンの一覧を更新する
  6. 設定するアイコンを選択して、OKをクリック

ちょっとわかりにくいね。

Tags: Debian

2005-11-25(金) なんか、だるい

_ 会議

今日は、会議が4本。まさに、会議漬けの様相。

Tags: 仕事

_ インポートする項目を全て非選択にして戻るを押すと進めなくなる

1.5 RC2/WinとTrunk/Winで再現しないという報告があったのだが、bug-org 309093で修正済みとのこと。こちらも、同様にFIXEDになった。

_ Still try to build

--disable-staticだとビルドはできたが、起動できない。もうちょいやってみて、ダメならまたBugzilla.orgに投げようかな。

てか、ここのところ、ビルドばかりで、Firefox自体のテストができていない(--;

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Karura [とりあえずfirefoxをリンクする時に `pkg-config -libs pangoxft` を追加してみればど..]

_ 秀の介 [>とりあえずfirefoxをリンクする時に `pkg-config -libs pangoxft` を追加してみれば..]


2005-11-26(土) 小春日和

_ 今日のFirefox - 2005112504-trunk/Linux

About Deer Park Alpha 2

相変わらず、ビルドがうまくいかないので、公式Trunkを使っている。こちらは、まだDeer Park Alpha 2なのだが、1.5リリース後はFirefoxに戻るのだろうか。

とりあえず、About Firefoxのスクリーンショットでも載せておこう。狐がいないのが、どうにも寂しい(^^;

_ Try to build again and again

bug-org 305185の重複になっているbug-org 316065のエラーログが全く同じだ。ここに書いてあるWorkaroundを試してみたのだが、リンク中に

/usr/bin/ld: final link failed: メモリを使い果たしました

で止まってしまった。今日は、もう時間がないので、後でもう一度チャレンジしてみよう。

_ 第33節

ホームゲーム最終戦。前半18分に大谷の右にカーブのかかったすばらしいゴールで先制下のだが、27分にやり直しのコーナーキックを決められて同点。そこからは、ベルディに押されまくられはらはらのし通し。それでも、何とか前半は1対1の対で折り返した。

後半は、開始早々の矢野の勝ち越しゴール*1を皮切りに次々とゴールを決めた。調子のいいときには、何をやってもうまくいくらしく、終了間際のPKも南がミラクルセーブ。いつもとは、違うチームのようだった。

結局、入れ替え戦に望むことになったようだが、これからの3試合も、今日のようにいければ、残留できるだろう。

*1 ハーフタイム、トイレが込んでいて、このゴールを見逃した。これが決勝点なら、元が取れないところだよ(--;

_ 眼鏡

をはずそうとして、ツルを追ってしまった。不便なので、明日眼鏡屋に行ってみよう。修理してもらえるかなあ。

_ Build is done anyway

bug-org 305185comment 16に従って、mozilla/gfx/src/gtk/mozilla-decoder.cppの最初の方でMOZ_PANGOCAIROを定義してやったら、とりあえず最後までビルドできた。

しかし、今までどのパッチを当てたのか、すでに忘れてしまっている(^^;


2005-11-27(日) むう

_ 眼鏡

眼鏡屋に持って行って応急修理できないかと聞いてみたのだが、チタンフレームはメッキをはがして熔接しないといけないので2,3週間かかるとのこと。それでは困るので、新しいのを作ってしまった。在庫があるレンズしか選択肢がなかったが1時間でできた。それにしても、この時期に痛い出費だ。

_ ばぐじら救援通信

いつものメモ書き。

今回のネタ、あったかな。

_ 今日のビルド

またまた、

/usr/bin/ld: final link failed: メモリを使い果たしました

でリンク失敗。いつになったら、この苦労から抜け出せるのか

_ トップページ

メーリングリストのアーカイブが復活したので、こちらも久々に更新。今までのばぐじら救援通信発行のアナウンスを追加しておいた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ baffclan [> 今回のネタ、あったかな。 Firefox 1.5 RC3がリリース、でしょうか。]

_ 秀の介 [>Firefox 1.5 RC3がリリース、でしょうか。 そうですね。あとは、www.m.g.jの移転くらいかなあ..]


2005-11-28(月) 今日も暖かい

_ 背中

昨日の朝ひねった背中がまだ痛い。治るまでにしばらくかかりそうな雰囲気。

_ 今週もまた

会議ばかり。水曜日までの3日間で、すでに7本も入っている。ほかの仕事ができなさそうな雰囲気。

Tags: 仕事

_ EHCIが見つからない?

起動時に

usb 5-3: device descriptor read/64, error -110
usb 5-3: device descriptor read/64, error -110
usb 5-3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 4
usb 5-3: device descriptor read/64, error -110
usb 5-3: device descriptor read/64, error -110
usb 5-3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 5
usb 5-3: device descriptor read/8, error -110
usb 5-3: device descriptor read/8, error -110
usb 5-3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6
usb 5-3: device descriptor read/8, error -110
usb 5-3: device descriptor read/8, error -110
usb 1-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 4

というメッセージが表示される。dicover1が出しているっぽいのだが、バグなのかな。

udevのbug #341040あたりの問題かな。

Tags: Debian

2005-11-29(火) 眠い

_ 最初のドラッグでしばらくフリーズする

bug-org 305970にパッチが出たと思ったら、あっという間にFIXEDになった。よさそうだという報告もあるので、家に帰ったら試してみよう。

[追記]2005112904-trunk/Linuxで修正されていることを確認した。ファイル保存のダイアログが表示されてから、しばらくフリーズしてしまう現象も起こらないようだ。

_ udev 0.076-3

起動時にEHCIの検出時にエラーが出る件だが、新しいudevでも直っていない。別の問題かなあ。

Tags: Debian

_ ばぐじら救援通信 vol.136

今週も、定時発行。相変わらず、ネタが無いじゃないかというのは、ご勘弁。

_ 今日のビルド

ここ数日の結果。

c++ -o firefox-bin -I/usr/X11R6/include -fno-rtti -fno-exceptions -Wall -Wconversion -Wpointer-arith -Wcast-align -Woverloaded-virtual -Wsynth -Wno-ctor-dtor-privacy -Wno-non-virtual-dtor -Wno-long-long -pedantic -fshort-wchar -pthread -pipe  -DNDEBUG -DTRIMMED -Os -freorder-blocks -fno-reorder-functions -gstabs+  nsBrowserApp.o nsStaticComponents.o      -L../../dist/bin -L../../dist/lib ../../dist/lib/libxulapp_s.a -L/usr/X11R6/lib -lX11  -L/usr/X11R6/lib -lXft -lfreetype -lz -lXrender -lX11 -lfontconfig   -L../../dist/lib/components  -L../../dist/bin -lmozjs -L../../dist/bin -lxpcom -lxpcom_core  -L../../dist/lib -lplds4 -lplc4 -lnspr4 -lpthread -ldl -L/usr/X11R6/lib -lgtk-x11-2.0 -latk-1.0 -lgdk-x11-2.0 -lXrandr -lXi -lXinerama -lXext -lgdk_pixbuf-2.0 -lm -lpangocairo-1.0 -lfontconfig -lXcursor -lpango-1.0 -lcairo -lgmodule-2.0 -ldl -lXrender -lX11 -lgobject-2.0 -lglib-2.0    -L/usr/X11R6/lib -lX11  -ldl -lm  ../../dist/lib/components/libxpcom_compat_c.a ../../dist/lib/components/libxpconnect.a ../../dist/lib/components/libuconv.a ../../dist/lib/components/libucvmath.a ../../dist/lib/components/libi18n.a ../../dist/lib/components/libnecko.a ../../dist/lib/components/libpref.a ../../dist/lib/components/libcaps.a ../../dist/lib/components/librdf.a ../../dist/lib/components/libhtmlpars.a ../../dist/lib/components/libgfxps.a ../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a ../../dist/lib/components/libimglib2.a ../../dist/lib/components/libgkplugin.a ../../dist/lib/components/libwidget_gtk2.a ../../dist/lib/components/libgklayout.a ../../dist/lib/components/libdocshell.a ../../dist/lib/components/libembedcomponents.a ../../dist/lib/components/libwebbrwsr.a ../../dist/lib/components/libeditor.a ../../dist/lib/components/libtxmgr.a ../../dist/lib/components/libcomposer.a ../../dist/lib/components/libnsappshell.a ../../dist/lib/components/libxmlextras.a ../../dist/lib/components/liboji.a ../../dist/lib/components/libaccessibility.a ../../dist/lib/components/libchrome.a ../../dist/lib/components/libmork.a ../../dist/lib/components/libmozfind.a ../../dist/lib/components/libappcomps.a ../../dist/lib/components/libfileview.a ../../dist/lib/components/libremoteservice.a ../../dist/lib/components/libtkautocomplete.a ../../dist/lib/components/libcommandlines.a ../../dist/lib/components/libtoolkitcomps.a ../../dist/lib/components/libpipboot.a ../../dist/lib/components/libpipnss.a ../../dist/lib/components/libpippki.a ../../dist/lib/components/libcookie.a ../../dist/lib/components/libautoconfig.a ../../dist/lib/components/libsystem-pref.a ../../dist/lib/components/libuniversalchardet.a ../../dist/lib/components/libwebsrvcs.a ../../dist/lib/components/libauth.a ../../dist/lib/components/libpermissions.a ../../dist/lib/components/libsearchservice.a ../../dist/lib/components/libbrowserdirprovider.a ../../dist/lib/components/libbrowsercomps.a ../../dist/lib/libunicharutil_s.a ../../dist/lib/libucvutil_s.a ../../dist/lib/libgtkxtbin.a ../../dist/lib/libgfxshared_s.a ../../dist/lib/libgfxpsshar.a ../../dist/lib/libgkgfx.a ../../dist/lib/libjsj.a  -L../../dist/lib -lmozpng -L../../dist/lib -lmozjpeg -L../../dist/lib -lmozz  -L../../dist/bin -L../../dist/lib ../../dist/lib/libcrmf.a -lsmime3 -lssl3 -lnss3 -lsoftokn3    -lmozcairo -lmozlibpixman  -L/usr/X11R6/lib -lXrender -lfreetype -lmozglitz -lmozglitzglx -lGL -L/usr/X11R6/lib -lXt -L../../dist/lib -lxpcom_compat
../../dist/lib/components/libgfx_gtk.a(mozilla-decoder.o): In function `mozilla_decoders_init':/home/hideo/develop/mozilla/gfx/src/gtk/mozilla-decoder.cpp:215: undefined reference to `pango_xft_get_font_map'
collect2: ld returned 1 exit status


2005-11-30(水) 疲れ気味

_ Mozilla Firefox 1.5 Released

Firefoxの2つ目の安定版が、ようやくリリースされた。早速入れてみたが、

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

ってことなので、RC3と実体は同じものみたい。

_ 打合せ

顧客が来社され、10時半から3時まで打合せ。ロングランで、疲れた。

Tags: 仕事

Copyright (C) 2005-2012 by Hidenosuke. All rights reserved.
mailto: hidenosuke_at_hidenosuke_dot_org or hideo.oshima_at_gmail_dot_com